2012年10月29日
清里
清里のソフトクリームと富士山。
これを食べにきたのではなく、
あくまで研修です。

自然のこととか、
森林のこととか、
全くわかっていないので、
木の名前の話をしていても、
チンプンカンプン・・・というヒドイ受講生でしたが、
なんとか3日間、無事に終わりました。
企画の作り方や、
野外でのプログラムなど、
明日から使えそうな内容でした。
ロマンチックにはほど遠い清里の日々でしたが、
たくさんの出会いに感謝。
身体は疲れたけど、
気持ちは元気になりました。
これを食べにきたのではなく、
あくまで研修です。

自然のこととか、
森林のこととか、
全くわかっていないので、
木の名前の話をしていても、
チンプンカンプン・・・というヒドイ受講生でしたが、
なんとか3日間、無事に終わりました。
企画の作り方や、
野外でのプログラムなど、
明日から使えそうな内容でした。
ロマンチックにはほど遠い清里の日々でしたが、
たくさんの出会いに感謝。
身体は疲れたけど、
気持ちは元気になりました。
2012年10月21日
嬉野温泉から湯豆腐
嬉野の友人から湯豆腐が届きました。

ぐつぐつ弱火で煮ると、
クリーミー鍋の出来上がり。
学生時代からだと、30年を超える付き合いです。
辛い時代もあったのですが、
互いに励まし合えるココロの友です。

嬉野温泉。
また行きたいなぁ。

ぐつぐつ弱火で煮ると、
クリーミー鍋の出来上がり。
学生時代からだと、30年を超える付き合いです。
辛い時代もあったのですが、
互いに励まし合えるココロの友です。

嬉野温泉。
また行きたいなぁ。
2012年10月14日
日山から
涼しくなると上がるのは、血圧。
あかんですなぁ。
血圧の薬をもらいに行ってから
日山に登りました。
ススキ、栗、萩、秋の装いです。
野イチゴも。

やっぱり山はええです。
屋島がキレイや。

ということで、今月、山梨に行くとこにしました。
ハードやけど、頑張っていこう!
あかんですなぁ。
血圧の薬をもらいに行ってから
日山に登りました。
ススキ、栗、萩、秋の装いです。
野イチゴも。

やっぱり山はええです。
屋島がキレイや。

ということで、今月、山梨に行くとこにしました。
ハードやけど、頑張っていこう!
2012年10月08日
鳥の巣展 in 坂出
今頃になって、
自分がこの上もなく動物好きだということに気がつきました。
ノリゴロウさんになりたい!わんわん。
哺乳類だけでなく、最近は、爬虫類も
かわいいと思うようになりました。
昨日は、ドングリランドでヘビに遭遇。
かわいいです。

坂出市民美術館の
「鈴木まもる 世界の鳥の巣と絵本原画展」に行きました。
ツバメのぴーちゃんの育ての親ですが、
鳥のことは、からっきしダメです。
展示された鳥の巣の色や形に圧倒されます。
そして、会場にいらっしゃった鈴木まもるさんから
直接説明していだたき、
鳥の巣の造りや、生態の話を聞き、
改めて野生の本能の素晴らしさに感動!
「鳥は、誰に教わることもなく、こうやって巣を造る。
人間も本来はこんな風に生きていくための
本能を持っているのに、情報の多さゆえに
それを活用することができないのです」
鈴木氏の言葉があまりにも深くて、
鳥の巣におじぎをしてしまいました。
鳥の巣展。
自分を見つめなおすいい機会になりました。
自分がこの上もなく動物好きだということに気がつきました。
ノリゴロウさんになりたい!わんわん。
哺乳類だけでなく、最近は、爬虫類も
かわいいと思うようになりました。
昨日は、ドングリランドでヘビに遭遇。
かわいいです。

坂出市民美術館の
「鈴木まもる 世界の鳥の巣と絵本原画展」に行きました。
ツバメのぴーちゃんの育ての親ですが、
鳥のことは、からっきしダメです。
展示された鳥の巣の色や形に圧倒されます。
そして、会場にいらっしゃった鈴木まもるさんから
直接説明していだたき、
鳥の巣の造りや、生態の話を聞き、
改めて野生の本能の素晴らしさに感動!
「鳥は、誰に教わることもなく、こうやって巣を造る。
人間も本来はこんな風に生きていくための
本能を持っているのに、情報の多さゆえに
それを活用することができないのです」
鈴木氏の言葉があまりにも深くて、
鳥の巣におじぎをしてしまいました。
鳥の巣展。
自分を見つめなおすいい機会になりました。