2008年05月26日
まだまだ、新米
「好奇心があれば、耕運機は使える」
その言葉に後押しされて、今日から耕運機を使い始めました。
何度か畝を耕しているうちに、なんとかコツをつかみ、前進。
手で耕すことを思うと、なんと早いことか。
でも、回転するときは、何度か切り返しをしなくてはならないので、
一人前とはいきません。まだまだ、新米。
敷地内も、畑も、いつかは私たちで管理しなくてはならない日がくるのだ。
プレッシャー?いやいや、自然に、なるがままに。
夕方は、いただいたトウモロコシの苗を植え、ゴーヤはプランターで庭に植えることにしました。
今日は、あしたさぬきの「みのる農園」さんで買った有機野菜を、
子ども教室に持ち込みました。
500円のセットに詰められた
つややかな野菜たち。
有機野菜とか、食育に関心があるお母さんって、どのくらいいるのだろう。
ちょっとだけ、みんなの反応をチェック。
「美味しいニンジンは、かじればわかる」
「ニンジンの本当の美味しさ」を
知っているお母さんと話をして、
今夜は、このニンジンで野菜サラダだ!
と思いました。
その言葉に後押しされて、今日から耕運機を使い始めました。
何度か畝を耕しているうちに、なんとかコツをつかみ、前進。
手で耕すことを思うと、なんと早いことか。
でも、回転するときは、何度か切り返しをしなくてはならないので、
一人前とはいきません。まだまだ、新米。
敷地内も、畑も、いつかは私たちで管理しなくてはならない日がくるのだ。
プレッシャー?いやいや、自然に、なるがままに。
夕方は、いただいたトウモロコシの苗を植え、ゴーヤはプランターで庭に植えることにしました。

子ども教室に持ち込みました。
500円のセットに詰められた
つややかな野菜たち。
有機野菜とか、食育に関心があるお母さんって、どのくらいいるのだろう。
ちょっとだけ、みんなの反応をチェック。
「美味しいニンジンは、かじればわかる」
「ニンジンの本当の美味しさ」を
知っているお母さんと話をして、
今夜は、このニンジンで野菜サラダだ!
と思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa |