あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2011年07月09日

高丸山登山

山に登りました。
高丸山、1438㍍。
少しずつ高い山に登れますように、
一歩、一歩です。

いつもより早く起きて、
ササッ、チン!と二人分の弁当を作り、
自分用に梅干し入りのおにぎりを3つ。
靴紐を結ぶのもそこそこに
出発したのでした。

上勝町までの道のりの景色だけで
お腹がいっぱいになるくらい
美しい山と川。
徳島の自然の美しさに魅せられてしまったのでした。
高丸山登山
あいにく小雨の中での登山でしたが、
頂上から山々(名前がわからんので)が見渡せて、
「ああ、来てよかった」と思いました。

と、ズズズと麺をすする音。
隣りの登山者が食べていた素麺、
おいしそうやったなぁ。

その晩、自宅に帰ってから、
上勝町特産のシイタケを肴に
焼酎を呑んだあと、
素麺を食べたことは、
言うまでもありません。

夏山には、素麺!

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー()の記事画像
今年も歩こう
森へ
山犬嶽
日山から
ちょこっと山へ
尾根歩き
同じカテゴリー()の記事
 今年も歩こう (2017-01-04 22:10)
 森へ (2014-02-02 11:33)
 山犬嶽 (2013-06-21 21:05)
 日山から (2012-10-14 20:34)
 ちょこっと山へ (2011-10-21 23:32)
 尾根歩き (2011-05-13 17:25)
この記事へのコメント
へ〜!!
頂上からのパノラマ
気持ちがいいでしょうねェ。

僕は20数年前、屋島登山道を登って北嶺の北端まで行って弁当を食べたのを思い出しました。
ハルさんの足元にも及びませんねェ。

心地よいお疲れ?様でした。

今日は今から明日(奥塩江モモの広場でともだちコンサート)の準備と夕方はまんのうで『うたごえで紙しばい』です。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年07月09日 12:42
山登りは最高です、素敵な景色、お弁当、素敵な仲間、私もいけるもんでしたら行きたいのですが残念です・
しいたけの晩酌はとってもゴゾウロッポにしみわたる。
Posted by さんぽみち at 2011年07月10日 08:12
◆劇団まるさま
お疲れ様です。

屋島の北嶺からの眺めは、本当に素晴らしいですよね。

ところで、『うたごえ紙芝居』?
歌いながら紙芝居をするのでしょうか?

では、もしかしたら、
「まさちゃんの紙芝居」さんもご存知ですか?

去年のドングリランドまつりでご一緒させていただきました。
家も近いです。
Posted by ハル at 2011年07月13日 09:03
◆さんぽみちさま
まだまだ初心者なので、
県外の山に登ったのは、初めてなのです。
ま、ぼちぼちです。

上勝町は素敵なところでした。
温泉で泊まって、イッパイ…というのも
いいかもしれません(笑)

とにかく、道が細くて、
くねり具合が半端じゃなかったです
山の中腹では、野生の鹿を見ました。
Posted by ハル at 2011年07月13日 09:10
うたごえの中で紙しばいを演じるのです。
コーヒータイムの前後が多いですね。

歌いながら紙芝居やパネルシアターをしたことはあります。現在の持ちネタでは歌いながらできるのはひとつだけです。ただ、その作品で歌うのはまだまだ先なのです。満足のできる作品に仕上げるまでもう少しなのです。

「まさちゃんの紙芝居」は新聞記事を読んだことはあります。一度、お会いしたいとは思っています。
Posted by 劇団まる at 2011年07月14日 06:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高丸山登山
    コメント(5)