あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年10月09日

香川の魅力

三島製麺所のうどん週末になると、
息子の大学時代の友人が
泊まりに来ます。
関西圏ならまだしも、
千葉や埼玉、青森と、遠方から
わざわざ夜行バスに揺られて
彼らはやって来るのです。

で、昼間はうどんを食べ歩き、
夕方、ぼんやり瀬戸内海を眺め、
わが家で一鶴の鶏をアテにして
ビールをがぶがぶ飲み、
ぐでーっと雑魚寝して、
元気になって帰っていくのです。

若者なら、もっと行くところがあるだろうにと
首をかしげるのですが、
なかにはリピーターもいて、
「すっかり、香川ファンになりました。
また、来ます!(ま、またかよ~)」と、
言われると、嬉しいような、悲しいような。

観光地巡りをするわけでもなく、
何をするでもなく、ただ、ぼんやりと過ごし、
元気な顔で帰っていく若者にとって、
香川の魅力がそこにあるのであれば、
香川県がお役に立てるのであれば、
香川県民にとって、このうえない喜びだと思うのです。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(香川のこと)の記事画像
梅開花
南海道を歩く
塩江
汐さぎ庵で、まったり
珈琲タイム
手土産バウムクーヘン
同じカテゴリー(香川のこと)の記事
 梅開花 (2017-03-06 16:51)
 南海道を歩く (2016-10-17 18:27)
 塩江 (2016-07-16 21:15)
 汐さぎ庵で、まったり (2016-04-12 20:45)
 珈琲タイム (2016-01-26 23:34)
 手土産バウムクーヘン (2015-12-20 21:02)
この記事へのコメント
そこにいるだけで癒されるなら、一番のんびりとできるところ・・・ってことだもんね。

案外、香川FANじゃのうて、ハル家FANだったりして(笑)。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年10月09日 11:01
アハハ!大変そうですね!
気持ちがわかります!私が大阪に住んでいた時、学生だった弟が突然転がり込んできて~会社から帰ってきたら・・・うちは毎日のように格闘技(空手部・合気道部など)の友人を複数つれてきて勝手にご飯炊いて鍋などして食べていました。もちろん食費は私がせっせこ働いたお金!!
中には落第して私より年上の子もいたんですが「お姉さん~ご馳走様」と言われて複雑な心境でした。
今では懐かしいですが(*^_^*)
Posted by みやりん♪ at 2008年10月09日 22:13
◆秀一郎さま
のんびりしたい方は、香川へどうぞ!と言うべきか、
もしくは、ハル家へどうぞと言うべきか、
そこが問題ですわ(笑)
Posted by ハル at 2008年10月12日 22:27
◆みやりんさま
朝、起きたら、「男臭い」のです!家の中が。
Posted by ハル at 2008年10月12日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
香川の魅力
    コメント(4)