2009年11月02日
切戸橋と由良橋
春日川に架かる切戸橋と由良橋が完成しました。
川島カメラマンから送られてきた写真です。
これで、春日川に架かるすべての橋が完成です。
ちなみに、切戸というのは、
稜線の一部が深く切れ込んでいる所。
由良というのは、
狭い平地を波に押された砂が平らになっている所、だそうです。
川島橋から切戸橋に向かって、川はきゅっとうねり、
由良橋の辺りで、平らな砂地になっています。
春日川のくびれ?
由良橋の溜まりになった辺りは
魚の棲みかになっていて、
釣竿を持った人をよく見かけました。
工事が終わったら、再び戻って来るんかな。
タナゴ、ウナギ、メダカ、モロコ、川ガニ。
ついこの間まで春日川に住んどったんですが。
ススキの穂が白くなるこの時期は、
川ガニの産卵時期。
春日川の「下りカニ」
期待しとります。
川島カメラマンから送られてきた写真です。
これで、春日川に架かるすべての橋が完成です。
![]() | ![]() |
ちなみに、切戸というのは、
稜線の一部が深く切れ込んでいる所。
由良というのは、
狭い平地を波に押された砂が平らになっている所、だそうです。
川島橋から切戸橋に向かって、川はきゅっとうねり、
由良橋の辺りで、平らな砂地になっています。
春日川のくびれ?
由良橋の溜まりになった辺りは
魚の棲みかになっていて、
釣竿を持った人をよく見かけました。
工事が終わったら、再び戻って来るんかな。
タナゴ、ウナギ、メダカ、モロコ、川ガニ。
ついこの間まで春日川に住んどったんですが。
ススキの穂が白くなるこの時期は、
川ガニの産卵時期。
春日川の「下りカニ」
期待しとります。