あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年03月12日

讃岐の土産

「とらや」の最中「とらや」の最中が東京から送られてきました。

「先日は、ご自宅に招いて下さったうえに、ご馳走になりまして、ありがとうございました。
今でも、一鶴の味とビビちゃんの可愛さが忘れられません」

そうだった。
彼は、一鶴の骨付鳥を食べたあと、妙に寡黙になり、ひと言。
「これって、讃岐の鳥ですか?こんなうまい鳥、初めてです」


たぶん、と答えたものの、讃岐の名産品としての鶏肉の知名度はうどんの影に隠れています。
でも、この骨付鳥は、県外の人に喜ばれる土産として、かなり上位に入ります。
九州のコストコで焼かれている骨付鳥も、讃岐地鶏でした。

独断と偏見で選んだ「讃岐の土産ベスト3」を並べるならば、
1位 一鶴の骨付鳥
2位 ゆで卵が中に入った蒲鉾(熊野)
3位 うどん(おか泉)
なのです。

これは、あくまで長野から鹿児島まで、讃岐の名産品を、知人友人に送ったことがある私の経験に基づいたデータなので、全く、根拠がないものです。あしからず。
微妙な位置にスタンバイしているのが、
●瓦せんべい→かつて、これを食べて、さし歯を折った知人がいる。好きな人からは、常にリクエストされる。
●しょうゆ豆→県外の人は、皮を出すことができないので、口の中でモソモソすると言われたことがある。辛党には好評。
●かまど→県外の人というよりも、外国の人に好評。

発掘すれば、まだまだ出てくる讃岐の土産。
讃岐を外から見ると、また面白いものです。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(香川のこと)の記事画像
梅開花
南海道を歩く
塩江
汐さぎ庵で、まったり
珈琲タイム
手土産バウムクーヘン
同じカテゴリー(香川のこと)の記事
 梅開花 (2017-03-06 16:51)
 南海道を歩く (2016-10-17 18:27)
 塩江 (2016-07-16 21:15)
 汐さぎ庵で、まったり (2016-04-12 20:45)
 珈琲タイム (2016-01-26 23:34)
 手土産バウムクーヘン (2015-12-20 21:02)
この記事へのコメント
はじめまして。
ゆで卵の入った蒲鉾は独特ですよね。
私の最近のお土産は、おととせんべいをよく使います。
軽いし、見た目けっこうインパクトあるんで(笑)
http://ototosenbei.com/
Posted by あかりあかり at 2008年03月12日 22:06
◆あかりさま
おととせんべい、見ました。
高松に、こんなんあるんですね。
知らんかったんで、びっくりしました。

ほんまに、インパクトありますね。
ありがとうございました。
Posted by ハル at 2008年03月13日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
讃岐の土産
    コメント(2)