あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年03月20日

「まちまもり」

森医院クリエイティブ・コア、
海園都市、
多核連携型コンパクトシティ。
「高松の都市づくり」の
記事を何度も読み返して、
うなりました。う~ん。
便秘しとんやないんですけど、
「う~ん」としか言いようがない。
なんだか、ようわからんし。


アーティストが集う都市を目指すということなのかなぁ。
確かに、直島の美術館の評価は、群を抜いて高く、息子のゼミでも話題に上がったそうです。
なんといっても、世界の安藤忠雄です。

でも、それって、ベネッセ頼みのような気がするんだけどなぁ。

川島に、「まちづくり」が必要なのかどうか、というのが今の疑問です。
造られているというよりも、失われているのでは?という危惧を抱いています。

自転車で通るたびに、「ええ感じやん!」と眺めていた「鈴木醤油」の蔵が消えてしまったときは、がく然としました。
「ウソだろう…」と。
かろうじて、生き残っていた「森医院」は、どこかの料亭が買ったという噂を聞いて、静かに再生を見守っておりまする。
冨家のお酢屋さんの雰囲気も残しておきたいし。冨家醸酢場

今の川島に必要なのは、「まちづくり」よりも、「まちまもり」なのかもしれません。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
川島の町、特に商店は昭和レトロに
帰れそうな店ばかりですね。

また、醤油、酢の醸造場は、次世代のためにも是非残しておくべきだと思います。
Posted by 畑大好き人間 at 2008年03月20日 09:40
◆畑大好き人間さま
そうなんです。

「昭和」がどんどん遠くなっていきます。

この使い捨てをなんとかせんと…と思うのですが、保存する方が不経済というのが現状なのです(涙)
Posted by ハルハル at 2008年03月20日 20:34
確かに川島は昭和の香りがまだ残ってますよね。
田舎過ぎず、でも決して都会なんかではない。
適当な感じの田舎テイストとでも言いましょうか。

私的には松宇神社とか、若宮神社とかの神社系建物がかなりお気に入りですv
若宮神社は凄く奥まった処にあるからご存じないかな・・・(^◇^;)
Posted by ナチ at 2008年03月20日 22:50
◆ナチさま
うわ!それは、存じませぬ。
奥まった処というのが、気になります。
教えてください。
Posted by ハル at 2008年03月21日 22:21
まちまもり賛成!!

秀一郎もがんばって東谷のいいとこ残すぞ!!

でも、人口減は止められん・・・とほほ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年03月22日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「まちまもり」
    コメント(5)