2010年07月23日
KITOKURASU
KITOKURASU。
木と暮らす。
キトクラス。
どんな文字で綴っても、
森に抱かれたような気分になります。
なんといっても、
大工だった祖父の血が流れとりますけん、一応(笑)

綾歌町の「KITOKURASU Cafe」に行きました。
想像していたよりも建物は広く、
想像していた通り森に囲まれ、
そして、なんと、建物の中にも木がある!という、
まさに、木と暮らしとるホンモノの空間でした。
何よりも嬉しいのは、
図書室があるということ。
川島にも欲しいです、こんな空間。
◎崎材木屋さん、やってくださ~い!
たくさんの本を読むことは大切やけど、
人生の中で心に残る本は
たぶん、ほんの数冊やろうなと、
毎日本棚を眺めながら思うわけです。
本も、新聞も、木から生まれてきた。
そういう意味では、
毎日、「KITOKURASU」しとるんかもなぁ。
木と暮らす。
キトクラス。
どんな文字で綴っても、
森に抱かれたような気分になります。
なんといっても、
大工だった祖父の血が流れとりますけん、一応(笑)

綾歌町の「KITOKURASU Cafe」に行きました。
想像していたよりも建物は広く、
想像していた通り森に囲まれ、
そして、なんと、建物の中にも木がある!という、
まさに、木と暮らしとるホンモノの空間でした。
何よりも嬉しいのは、
図書室があるということ。
川島にも欲しいです、こんな空間。
◎崎材木屋さん、やってくださ~い!
たくさんの本を読むことは大切やけど、
人生の中で心に残る本は
たぶん、ほんの数冊やろうなと、
毎日本棚を眺めながら思うわけです。
本も、新聞も、木から生まれてきた。
そういう意味では、
毎日、「KITOKURASU」しとるんかもなぁ。
![]() |
![]() |
![]() |
―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa |