あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年06月03日

原風景 ―松宇神社―

原風景 ―松宇神社―小さい頃歩いていた道が
実際はとても狭かったり、
高いと思っていた木が
意外と小さかったり、
半世紀も生きていると
記憶の中の風景と現実のずれに
時々驚くことがあります。

原風景とは、
それそれが持っている記憶の中の風景です。
風景とともに、傍にいた人たちや
声、匂い、そして、感触という
すべてが混ぜ合わさったものが
原点として心のどこかで
自分を見守ってくれている。

なんだか、自分の五感で感じて記憶されているものだと思うと、愛しいものです。

松宇神社の写真を撮りながら、原風景 ―松宇神社―
人生の原風景に
少しだけ関われたことが
嬉しくて、
胸が熱くなりました。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
こんばんは。

同じ思い何度もあります。
家の近くに龍満池というため池があるのですが、その池、ちょっと変わっていて池のど真ん中に浮島があって、池のほとりからその島まで道が付いてるんです。
浮島の上には鳥居と石舞台。何だか幻想的でしょ?
でも、小さいときはその浮島までの道のりがとっても遠かった。今見ると歩いて2~3分程度の距離。池もとっても小さく見えます。
Posted by きんじ@ダッパーきんじ@ダッパー at 2008年06月03日 17:42
いいお話ですね~
原風景は、心の記憶を超えDNAの中に刻まれた記憶だったりもするのでしょうか?
私にとって里山は、そんなDNAの記憶。。。何気ない風景に心が撫でられまたあるときは、揺さぶられます。
愛しくて堪らない原風景です。

ハルさん
6/7(土)玉響で蛍を観ます!
18時~21時
ビアピザパーティーで、
石窯pizzaも焼きますのでお越しになりませんか♪
詳しくはブログの中の蛍まつりをどうぞ~
Posted by ちまこ at 2008年06月03日 19:45
書き子は、久しぶり^^
松宇神社^^久しぶりだね^^
息子君とどんぐり拾いに行った時を・・・・
そんなに昔じゃないのに、
懐かしく感じてます。
Posted by ちょびまま^^ at 2008年06月03日 23:01
そうか・・・うちらの代ではそこは禁句の場所になっていたなぁ。

最近の子どもの精神の弱さを物語っている場所・・・。

でも、あそこの緑は好き!

昔と違って、太い道路が出来たり団地が出来たりと昔と風景が変わりましたものね~。

だから、変わらない風景に惹かれるのかも(笑)。
Posted by 秀一郎 at 2008年06月03日 23:48
◆きんじ@ダッパーさん
龍満池は、本当に幻想的な雰囲気があります。
桜も見事やし。

きんじ@ダッパーさんは、浮島までの道をどなたと一緒に歩かれたのでしょう?
Posted by ハル at 2008年06月04日 09:23
◆ちまこさま
ちまこさまの今そのものが、きっと原風景なのですね。里山とともに。

ありがとうございます。
見てみます。
Posted by ハル at 2008年06月04日 09:30
◆ちょびままさま
私もどんぐりを拾いに行ったひとりです。

この写真は、遠く北海道までメールと共に送られました。

最近、ブログにやや虚しさを感じていて、閉じようかと思っていたのですが、
この写真を送ることで、
こんなブログでも、誰かのお役に立てることもあるのだと思うと、
ささやかながら続けいていこうという気持ちになったのでした。
Posted by ハル at 2008年06月04日 09:34
◆秀一郎さま
この辺りだけは、変わらないです。

いつでも懐かしい気持ちにしてくれる
(いろいろな出来事があるにしろ)
場所のひとつです。

東洋テックス裏の「森の小路」(と呼んでいる)も好きな場所なんですが、今後はどうなるかわからんですね。
Posted by ハル at 2008年06月04日 09:39
東洋テックスの森は従兄弟んちがすぐ横(田んぼは挟むが)なんで、あの斜面でよく遊びました・・・若かった(笑)。
Posted by 秀一郎 at 2008年06月04日 14:36
この度は、素敵な写真をありがとうございました。
このブログにめぐり会えて、ホントにうれしく思います!!
Posted by sayaka at 2008年06月04日 21:19
◆sayakaさま
偶然の出会いに驚いております。

いつかお目にかかれるといいですね。
Posted by ハルハル at 2008年06月05日 16:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
原風景 ―松宇神社―
    コメント(11)