あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年11月07日

直島

直島直島へ行きました。




直島については、語るよりも
実際に訪れて、見て、体験するべし。
そんな気がしました。





新鮮だったのは、
①観光客が、インターナショナル!
 (イギリスの雑誌で、「世界の行くべき7つの場所」の一つとして紹介されたことも大きい?)
②5種の花が咲く椿があるということ
 (家プロジェクトのひとつ「碁会所」の椿は、今年の冬、開花するそうです。楽しみ)
③島のバスの運転手さんは、とても親切
 (「ばあちゃん、ここで降りるんやろ?」とお年寄りの家の近くまで横付け)
直島
まだまだ、進化しそうな直島。
こんなに近くなのに(川島からは)
ずいぶん遠いところに来てしまったような、
そんな気持ちにさせてくれるノスタルジックな場所でした。
直島

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(香川のこと)の記事画像
梅開花
南海道を歩く
塩江
汐さぎ庵で、まったり
珈琲タイム
手土産バウムクーヘン
同じカテゴリー(香川のこと)の記事
 梅開花 (2017-03-06 16:51)
 南海道を歩く (2016-10-17 18:27)
 塩江 (2016-07-16 21:15)
 汐さぎ庵で、まったり (2016-04-12 20:45)
 珈琲タイム (2016-01-26 23:34)
 手土産バウムクーヘン (2015-12-20 21:02)
この記事へのコメント
去年、直島であった『コメとアートの収穫祭』で歌舞伎をやりました。

その時に買ったビンをリサイクルしたソーラーライトが今も元気に灯ってます。

楽しかった思い出が・・・あやめは憶えてないやろなぁ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年11月07日 14:58
◆秀一郎さま
あ!そのポスター貼っていました、到るところに!

直島でも歌舞伎をされたのですね。
いろんなところで、ご活躍、すご過ぎる。

私たちの世代では、直島=精錬所という
おっさん風のイメージだったのですが、
地中美術館など、まるで別世界でした。
ただ、ただ、オドロキ…。
Posted by ハル at 2008年11月07日 17:47
おっさんって(爆)。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年11月07日 21:40
直島は行ったことないですね!
そんなに見所があるなら香川に住んでいた時に行っておけばよかったな~!
四国で行ってないとこまだまだ一杯ありそうです(*^_^*)
こっちでも行きたいとこ一杯あるけどその前にまた転勤にでもなったらど~しよう!
Posted by みやりん♪ at 2008年11月07日 23:29
◆みやりんさま
今、直島は、香川県内よりも、
ヨーロッパやオーストラリアの方が知名度が高いらしいです。
アートの雑誌でもよく取り上げられていて、
(やはり、安藤忠雄の力もあるのかしら?)
息子の友人たちは、美術館に感動して(そうなのね)
何度もリピートしているらしい…。

でも、私としては、海釣り公園で竿持っている方が楽しいかなと、思うのです。
やっぱり、おっさんだわ(笑)
Posted by ハル at 2008年11月08日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
直島
    コメント(5)