あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年11月23日

醤油

醤油篤姫は、江戸の味噌が口に合わず、
鹿児島から味噌を
取り寄せていたそうです。

確かに、去年、鹿児島で食したとき、
「醤油は甘口だ」と、感じたのでした。

博多はどちらかというと、濃い味なのに、
大分に近くなるほど、甘口になっていく。
同じ九州でも、醤油や味噌の濃さは違うのです。

篤姫に倣ったわけではありませぬが、
醤油と味噌は、香川に帰ったときに
まとめて送っていました。
香川のスーパーマーケットでは、
ごくごくフツーに見かける醤油なのですが、
県外に住んでいると、
手に入りにくいことが多いのです。

でも、これだけは、譲れませぬ故(笑)

醤油
1年前の桜島を思いながら、今夜は芋焼酎。
ツマミは、香川産の醤油で煮込んだサトイモです。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(香川のこと)の記事画像
梅開花
南海道を歩く
塩江
汐さぎ庵で、まったり
珈琲タイム
手土産バウムクーヘン
同じカテゴリー(香川のこと)の記事
 梅開花 (2017-03-06 16:51)
 南海道を歩く (2016-10-17 18:27)
 塩江 (2016-07-16 21:15)
 汐さぎ庵で、まったり (2016-04-12 20:45)
 珈琲タイム (2016-01-26 23:34)
 手土産バウムクーヘン (2015-12-20 21:02)
この記事へのコメント
おはようございます~(*^_^*)
今日はいい天気です!
連休中は讃岐うどんを堪能しました(^_-)-☆
うどんと言えばツユ!醤油かかかせませんものね!うちは香川農協から「綾郷」って言うノンを買っています。
岡山に住んでいたときは「〇ツ」を使っていたんですが、これもやはり地元でないと手に入らない商品です!
Posted by みやりん♪ at 2008年11月26日 08:35
◆みやりんさま
うん、そこに住んでいるとごく当たり前と思って使っていたものが、
ちょっと他所に行くとなかったりするのです。

調味料だけは、ベロが覚えているというか、
微妙な味加減がこれで決まるみたいなところがあります。

面白いですよね。
Posted by ハル at 2008年11月29日 12:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
醤油
    コメント(2)