あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年03月04日

旧・山田公民館

旧・山田公民館東京の大学に行っていた
息子が帰ってきました。
とにかく運動が好きで、
今でも、時間があると、
グローブとバットを持って
出かけます。
グローブには縁のない
人生だと思っていたのに、
キャッチボールができるようになったのも、
野球好きの息子を持ったお陰です。



野球とは、本当にうまくできているスポーツで、
団体競技でありながら、個人プレイの場面もあります。
何といっても、ひとりではできない。
人数を揃えるためにいつも駆けずり回っていた息子も、春からは社会人です。

かつて、山田公民館があった場所には、広場があって、子どもたちがよくキャッチボールをしていました。

息子がこの建物のガラスを割って、謝りに行ったことがあります。
ここを通るたびに、泥んこになって野球をしていた顔が浮かび、懐かしい気持ちになります。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
そうそう、かんじょ市や地蔵さんまつりやもやってましたもんね。

道路渡って、あの辺くるくる歩いてましたよ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年03月05日 00:51
◆秀一郎様
そうなんです。

市や祭りのときには、あの辺りは賑わいがありました。

西植田に住んでいたので、「川島って、お店がようけあって、街やのぅ」と思っていました。
Posted by ハルハル at 2008年03月05日 12:40
初めまして。

秀一郎のブログから飛んで参りました。
秀とは中学からの付き合いで、実は私川島に住んでおります。
秀から「川島のことを素敵に書いてるブログがあるんや~」というのを伺ってまして、こそっとお邪魔しに来ました(^▽^*)

長年住んでいる場所ですが、こちらのブログにある写真を見たら違う場所のように見えました(笑)。
もう少し地元をしっかり見ないと駄目ですね~。

またお邪魔させていただきますね!
Posted by ナチ at 2008年03月05日 22:20
◆ナチさま
ありがとうございます。

つまり、皆さま♪明けゆく屋島…と歌った同朋というところでしょうか。
ん?年代が違うか…。

私も秀一郎さまの東谷パワーに負けぬように川島でも頑張らねば。

よろしゅうお頼もうします。
Posted by ハル at 2008年03月06日 20:58
おお、なっち~もたどり着けたか!

・・・そうそう、南部にとって『川島銀座通り』は街やった。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年03月07日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旧・山田公民館
    コメント(5)