あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年06月20日

子どもの森

子どもの森むか~し見たテレビ番組なので、
記憶が定かではないのですが、
都会の真ん中に、木々に囲まれた
お屋敷があって、そこは誰でも
自由に出入りができるようになっていて、
ただ1冊のノートが置いてあって、
遊んだ子どもが名前だけを記して遊んで帰る、
という「子どもの森」が放送されていました。
年老いた管理人のおじさんが
「子どもは、子どもだけの世界を持つことが大切。
自由に使ってくれれば、それでいい」
と、話していたのが印象的でした。



川島も、十河も、子どもが遊べる森が減ってきました。
森で遊ぶということは、特別なことではなかったのに、
森に行くためには車を走らせなくてはならない。
「子どもの森」は、本当に少なくなってしまいました。

川島から十川に抜けるこの「森の小路」は、ほんの短い距離ではあるけれども、
かつての森の名残を見せてくれます。
自転車でここを走る時には、きゅーっと深呼吸して息を吸い込みたくなります。
(持病の喘息も治るかも?)
森を求めているのは、子どもだけではなく、大人だってそうなんだ。
子どもの森

「森の小路」を抜けると、
パン焼き屋「ウッペ」も、もうすぐです。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
この道、いいよね~。

・・・自転車族やったので、公渕の桜の通り抜けや、坂瀬池の堤に上佐山の裏や隙でした。

車じゃ見えない景色がいいんですよね~。
Posted by 秀一郎 at 2008年06月20日 23:53
◆秀一郎さま
「車じゃ見えない景色」ですか…。

ええですねぇ。

歩きや自転車ならではの「見っけもん」ってあるんですよね。
Posted by ハル at 2008年06月22日 11:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
子どもの森
    コメント(2)