あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2007年12月27日

川島橋

以前、橋梁関係の会社、つまり、橋を造る会社で働いたことがあります。
現場を測量して、設計を始めて、強度や鉄筋を計算して、
欄干(ファブリック)をデザインして、何ヶ月もかかる工事に取りかかります。
ひとつの橋を造るために、たくさんの会社や人間が関わり、工事を行い、
やがて橋が完成して、人や車が通れるようになるのです。
私が勤務していた会社の設計士さんは優秀な方で、いつも
「俺が設計した橋をどんな人たちが渡るんかなぁって思うたら、それだけでワクワクするんや」
とアツイ眼差しで語っていました。
自分がつくったモノを使ってくれる人を思い、食べてくれる人の顔を思い浮かべる。
そんなモノづくりをしていたら、きっと偽装事件などはおこらないと思うのです。

今、「川島橋」は、春日川の改修工事と共に架け替え工事を行っています。
毎朝登下校する小学生、
ゲートボールに行くおじいちゃん、おばあちゃん、
幼稚園の送り迎えをするお母さんの自転車、
通勤をする自動車。
たくさんの人たちが川のこちらと向こうを行き来するために、長い間働いてきた川島橋。
また新しい橋に生まれ変わっても、
川島の人たちの架け橋として大きな役割を果たしてくれることでしょう。
工事中の川島橋。
1月中旬から工事が
本格的にスタートします。
川島橋

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
そういえば、架け替えてましたね。

何年か前に水没しちゃった橋。

ご苦労様でした!ですね。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2007年12月27日 22:54
ごく普通の橋なのですが、それなりに思い入れがあります。

この間、実家の近くの橋を○十年ぶりに渡って、その幅の狭さに驚きました。
その橋の下には「ろくろ首」のお化けが住んでいて、夕方になると子どもを脅かせるのだと、なが~いこと信じとりました(笑)
Posted by ハルハル at 2007年12月28日 08:28
橋といえば、大亀の橋で釣りしょった男性に、車のフロントガラスを割られた経験が・・・。

浮きが絶妙なタイミングと場所を選び、走る車に当たり砕けました。

びっくりしたのと、理由が暫らくわからず呆然としましたよ。

橋ネタ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2007年12月28日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
川島橋
    コメント(3)