あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2011年06月24日

絵本専門店 -コッコ・サン-

母の体調が少しよくなったので、
松山の「コッコ・サン」に
行くことにしました。

三津浜は、中島に渡るときに
通ったなつかしい港町です。

長くてちょっとレトロな商店街を抜けると、
「コッコ・サン」のカタツムリが見えます。
絵本専門店 -コッコ・サン-

靴を抜いで裸足で歩く床の感触がいいです。
壁がすべて棚になっていて、
絵本を手にとって見ることができます。
絵本専門店 -コッコ・サン-

2階はギャラリーになっていて、
間瀬なおかたさんの原画展をしていました。
天井が空の模様になっているので、
室内にいることを忘れてしまいそうです。
樹齢500年の木がお店のシンボルになっています。
絵本専門店 -コッコ・サン-

嬉しくて、しばらくの間、ぼーっとして過ごしました。
今度生まれかわったら、
今からでもええんですが(もう、ウェストも無いしなぁ)
「コッコ・サン」のお店の木になりたいです、是非とも!

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー()の記事画像
「きみはいい子」
おはなし隊
いせひでこさん 講演会
大阪うまいもんのうた
世界の民話
「かっぱのすりばち」
同じカテゴリー()の記事
 ひとりぼっちのガブ (2012-11-11 20:48)
 「きみはいい子」 (2012-09-17 15:40)
 おはなし隊 (2012-08-14 21:05)
 いせひでこさん 講演会 (2012-01-24 21:27)
 大阪うまいもんのうた (2012-01-15 09:17)
 世界の民話 (2011-10-03 08:50)
この記事へのコメント
こんばんは。

『劇団まる』と言って趣味で『紙しばい』を
やってる者です。

紙芝居のネタさがしでよく絵本を見ています。

松山にこんなお店があるんですね。

機会があったら訪ねてみたいです。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年06月24日 21:33
お久しぶりでーす。(^o^)/

松山にこんな絵本のお店があるなんて
知りませんでした。
一度、行ってみたいです。
1日いても飽きないかも…(*^_^*)
Posted by mame at 2011年06月24日 23:08
◆劇団まるさま
「コッコ・サン」は、高知が第1号店で、
店長の森本さんは、おはなし会をして
全国を廻っていらっしゃる
土佐の「はちきん」さんです。

次回は、四万十市の「ながれぼし」を
訪ねてみたいです。

絵本や読み聞かせの情報があれば、
教えてください。
よろしくお願いします。
Posted by ハル at 2011年06月26日 20:28
◆mamaさま
いつかは、ブックカフェを・・・と
ささやかな夢を抱き続けています、はぃ。

本当に素敵は空間だったのですが、
需要と供給のバランスは、
なかなか難しいものがあると思います。

かくいう私も、
本屋さんで読みたい本を見つけたら、
アマゾンで買っちゃうんですよね、ついつい。
Posted by ハル at 2011年06月26日 20:33
ハルさま

あした(7月2日) 五味太郎さんの講演が玉藻公園披雲閣であります。

『劇団まる』をクリックしてみてください。
公演予定などお知らせしています。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年07月01日 23:24
◆劇団まるさま
ありがとうございます。

2日の午後から玉藻公園入りしました。
五味さんと増田さんのお話だけを聞いて帰りました。

あれ以来、ニュースで「・・・シーベルト」と聞くたびに
くくくと、苦笑しております。

個人的には、「謎の人物、松崎氏」の
年齢が判明して驚いております。
絶対、40周年はあると思います!
Posted by ハル at 2011年07月04日 19:42
ハルさま
玉藻公園にいらしたのですね、僕は、講演会場入口というか、写真パネル展の端で椅子に座って『びゅんびゅんごま』や『でんでん太鼓』で往来の子どもたちと遊んでいまして、シートベルト(いやシーベルト)くらいまで聞いていたのですが、その後、『手づくりおもちゃの部屋』に行ってそのまま、最後まで『びゅんびゅんごま』制作指導をしていました。松崎さんとは数日前に知り合い、連絡会に入会したばかりです。これからもよろしくです。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年07月07日 02:26
◆劇団まるさま
五味さんは勿論ですが、
増田さんのお話を聞きたかったのです。

期待を裏切らない人物でした(笑)

世の中には、こんな
「ヘンなおっちゃん」が必要なんです!
いい意味での!

かくいう私も、
絵本に関わってきた「ヘンなおばちゃん」です。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ハル at 2011年07月08日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
絵本専門店 -コッコ・サン-
    コメント(8)