あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年01月08日

歩いていると見えてくること

歩くと脳が若返るという本が売れているそうです。

「歩いていると、季節によって変わる植物とか、鳥の名前が気になるんだよね」
最近、ウォーキングを日課としている友人の声。
確かに、歩いていると見えてくることがたくさんあります。

川島には、史跡や古墳が至るところにあります。
コミュニティの主催で、年に2回、川島の史跡巡りを行っています。
由良山の麓にある清水神社もそのひとつ。
荘厳な境内はきちんと掃除が行き届いていて、厳かな気持ちにしてくれます。
清水神社橋の下の道
清水神社
橋の下の道

名所ばかりではなく、橋の下にある道も探検気分で面白い。
この道は、毎日登下校する小学生の通学路になっています。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
私も、コミニュティ活動で、十河の史跡巡りをしました。
まだまだ知らないことが、いっぱいで楽しかったです。


川島の民話を自費出版している方がいます。
ハルさんも、そのうち・・・・・。(^_-)-☆
Posted by ポラリスポラリス at 2008年01月09日 07:42
そうですね。
川島の生きた化石になりたいですね(笑)
Posted by ハル at 2008年01月09日 08:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
歩いていると見えてくること
    コメント(2)