あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年01月13日

ポストの数だけ図書館を

「ポストの数だけ図書館を」といわれて、半世紀近く経ちました。
財政や地理的な問題もあると思うのですが、
小さくてもいい、子どもやお年寄りが歩いていける図書館が
近くにあればいいのになぁと思うのです。

図書館のこと、本のことを知りたくて、大学で勉強をしているうちに
これからの図書館のあり方が重要であることや、
子どもと本を結びつけることがいかに大切なことであるかを痛感するようになりました。
よりよい図書館をつくるために活動している市民グループや、
高知こどもの図書館」のように自分たちで図書館を創設したところもあり、
情報化社会や子どもの発達に対して危機感を抱いている人の多さが伺えます。

図書館は、本あるだけではなく、だれもがほっとする空間と時間でもあります。
談話室があったり、カフェスペースがあったり、情報交換コーナーがあったり。

う~ん、川島にも欲しいな、図書館。
ポストの数だけ図書館を

昨日、焼肉「」に行ってきました。
姉夫婦の店です。
肉、美味しいです!
秘伝のタレも美味しいです!
(宣伝しすぎ?)

タグ :図書館

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
ほんまですね~~~。
香川町に市立図書館分館ができたとはいえ、しおのえにも欲しいです。図書館。
Posted by ピンキーズピンキーズ at 2008年01月13日 15:26
高松市だけでなく、合併している全国の市町村にとって、
図書館の運営は悩みのタネのようです。

「こんな図書館にしてください!」と、
市民がもっと訴えてもいいかと思うのですが。
Posted by ハル at 2008年01月13日 21:10
香川町川東公民館で合併まえは貸出ししてました。

今回コミュニティセンター化に伴い、それもなくなってしまいます。

もちろん、分館が出来たからでしょうが、東谷はもっぱら移動図書頼みですね。

予算的に大変なら不要になった自宅の本でももってかないかんのかな?

寄贈頼み?
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月13日 22:50
秀一郎さま、
住んでいる地域によって、サービスが変わるというのもおかしな話です。
これも“格差”なんでしょうか。

自宅で文庫をやっている方もいて、それはそれで、地域のつながりができてよいのではないかと思います。
Posted by ハル at 2008年01月15日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ポストの数だけ図書館を
    コメント(4)