2008年01月13日
ポストの数だけ図書館を
「ポストの数だけ図書館を」といわれて、半世紀近く経ちました。
財政や地理的な問題もあると思うのですが、
小さくてもいい、子どもやお年寄りが歩いていける図書館が
近くにあればいいのになぁと思うのです。
図書館のこと、本のことを知りたくて、大学で勉強をしているうちに
これからの図書館のあり方が重要であることや、
子どもと本を結びつけることがいかに大切なことであるかを痛感するようになりました。
よりよい図書館をつくるために活動している市民グループや、
「高知こどもの図書館」のように自分たちで図書館を創設したところもあり、
情報化社会や子どもの発達に対して危機感を抱いている人の多さが伺えます。
図書館は、本あるだけではなく、だれもがほっとする空間と時間でもあります。
談話室があったり、カフェスペースがあったり、情報交換コーナーがあったり。
う~ん、川島にも欲しいな、図書館。

昨日、焼肉「緑」に行ってきました。
姉夫婦の店です。
肉、美味しいです!
秘伝のタレも美味しいです!
(宣伝しすぎ?)
財政や地理的な問題もあると思うのですが、
小さくてもいい、子どもやお年寄りが歩いていける図書館が
近くにあればいいのになぁと思うのです。
図書館のこと、本のことを知りたくて、大学で勉強をしているうちに
これからの図書館のあり方が重要であることや、
子どもと本を結びつけることがいかに大切なことであるかを痛感するようになりました。
よりよい図書館をつくるために活動している市民グループや、
「高知こどもの図書館」のように自分たちで図書館を創設したところもあり、
情報化社会や子どもの発達に対して危機感を抱いている人の多さが伺えます。
図書館は、本あるだけではなく、だれもがほっとする空間と時間でもあります。
談話室があったり、カフェスペースがあったり、情報交換コーナーがあったり。
う~ん、川島にも欲しいな、図書館。

昨日、焼肉「緑」に行ってきました。
姉夫婦の店です。
肉、美味しいです!
秘伝のタレも美味しいです!
(宣伝しすぎ?)