あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年01月21日

讃岐和牛

かつて、川島には「川島牛市場」がありました。
共進会が開かれ、たくさんの牛が出場していました。
集乳所が何箇所か作られ、酪農の町として名前を知られた時期もあったそうです。
今では、酪農家も少なくなり、酪農組合もなくなってしまいました。
川島にある牛小屋朝ごはんを食べる牛
▲川島にある牛小屋
▲朝ごはんを食べる牛

小さい頃から、川島に住んでいた伯母の家によく遊びに行きました。
伯母の家には牛小屋があり、そこで何時間も牛を眺めているのが好きな子どもでした。
牛の口の中に手を入れると、舌の表面はざらざらしています。
ぬめぬめとしたヨダレで腕がじゅるじゅるになります。
この感触は今でも覚えているのですが、腕がとろけそうになって、すご~く気持ちいい。
この愛すべき舌が美味しい牛タンになると思うと、ちょっと複雑な気持ちになります。

「仔牛が生まれたから見においで」
伯母はことのほか仔牛を大切にしていて、どの仔牛にも「ぼう」と呼んで育てていました。
牛が市場に行く日には、涙ぐんでいたときもあります。

讃岐和牛を広め支えてきた人たちが、この川島にいることを誇りに思います。

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
讃岐和牛
    コメント(0)