あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年02月05日

キングコングの山

上佐山山は見る角度によって、違う顔を見せてくれます。

今日、山登りをしている友人を訪ねました。
「香川の山だって、捨てたもんちゃうんよ。
だいせつさん、あの、大川山って書くんやけど、琴南町のね。
この辺りでは見たことない花や鳥がいるんだから。
そうそう、屋島にすっごい洞窟があるの、知らないでしょ?」

バードウォッチング用の双眼鏡まで買ったという友人は、興奮して語るのでした。

目の前には、上佐山。
戦国の頃には、その山の頂上に城があったという伝説の山です。
西植田町と川島の中間にあるこの山も見る角度によって変わります。
北側から見ると、まるで、キングコング。

角度を変えると違う印象を見せてくれるのは、山も人間も同じかもしれません。

タグ :上佐山

―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島のこと)の記事画像
春日川のマガモのヒナたち、デビュー!
倍返しパン
給食サービス
春日川
川島の銀行
会食サービス
同じカテゴリー(川島のこと)の記事
 春日川のマガモのヒナたち、デビュー! (2017-05-10 17:04)
 倍返しパン (2013-09-28 20:08)
 給食サービス (2013-02-23 22:24)
 春日川 (2012-09-05 01:10)
 川島の銀行 (2012-02-12 19:23)
 会食サービス (2012-01-20 17:01)
この記事へのコメント
上佐山・・・うちくの祇王山からも良く見え、あのあたりが・・・の目印に。

ちなみに祇王山からは林のニッコーや瀬戸大橋も見えますよ!
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年02月05日 23:29
秀一郎さま
確かに菅沢の友人宅に行くと、標高高いなぁと思います。

春になったら、菅沢の八丁山に上りたいと思います。
Posted by ハルハル at 2008年02月06日 16:11
小学生の時、キャンプで登りました。
キャンプはもち小学校の校庭でしたが・・・。

菅沢まで歩いて行き、翌日山のぼり。

今ではありえん・・・。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年02月06日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キングコングの山
    コメント(3)