あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2008年03月13日

【頑張れ!川島商店街】慶びを包む饅頭 ―おかや―

「あれ、食べたいよね」
「うん、わかる、わかる。あれね」
あれ、とか、これ、というようになれば、やや危険な年齢ですが。
でも、私たちの「あれ」は、「おかや」の三笠饅頭なのです。

それでは、今度、「おかや」のおじさんが三笠饅頭を焼く時に、余分に焼いてもらって、それをいただくことにしましょう…ということになりました。

心待ちにしていた今日、出来たての三笠饅頭が私のところにやってきました。
三笠饅頭は、お祝いのときに贈られるおめでたいお菓子です。
奈良の三笠山にちなんで付けられたという説もあります。
関東ではどら焼きといわれています。
三笠饅頭餡を作る鍋
▲「おかや」の
三笠饅頭
▲ここで餡を作ります
饅頭蒸し器どらやきの生地を焼く場所
▲饅頭蒸し器
▲三笠饅頭の
生地を焼きます

餡の練り具合といい、生地のふわふわ感といい、絶妙なバランスがうまく溶け合っていて、本当に美味しい。
私はこの店の三笠饅頭が一番だと思います。

幼稚園の卒園式のあとで、家族でこれを食べたことを思い出しました。
「おかや」の三笠饅頭は、慶びを包み込んでくれる優しい味わいのお菓子です。  

Posted by ハル at 10:04Comments(6)川島商店街