あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月20日

高知こどもの図書館

ずっと来たいと思っていた場所、
「高知こどもの図書館」を訪れました。、
想像していた通り、
そこは、本当に子どもが居心良く過ごせる空間になっていました。
ドアを開けると、まず、目に飛び込んでくるのは、
あべ弘士さんと子どもたちの合作による絵。

キリンの首が、ちょっとチグハクなのが面白い。
キリンの首が緑色なのは、
「キリンさんは、草を食べるからなの」というのが、
色を塗った女の子の話です(笑)

「これは、あべさんが動物の輪郭を描いて、
バラバラになった部分を
それぞれの子どもが好きな色に塗ったものです」
図々しくも司書の方に図書館の説明をしていただき、
理事長の浜垣さんの講演会のお話を思い出しながら
この図書館の10年の軌跡に感動してしまったのでした。

と、そこへ、突然、子どもの泣き声。
「あ、また、あの泣き虫ちゃんだ」
駆け寄る司書の方が子どもの名前を呼んだとき、
改めて、図書館は子どもが本を読む場所だけではなく、
社会との触れ合いの場所でもあるのだと
痛感したのでした。

こんな図書館が欲しい。
誰もがそう思うような、素敵な図書館です。  

Posted by ハル at 17:39Comments(2)旅と食べ物