あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月31日

あなご

東讃では、穴子のことを
「ベエスケ」と呼びます。
子どもの頃は、「ベエスケ丼」と
「こんにゃくのすまし汁」が
ごちそうの定番でした。

日曜日の「讃岐すしフェスタ・伝統寿し部門」で
優勝された組のご主人は、いつも穴子焼き担当だそうで。

「今回の穴子は、おっきょいんが
なかったけん、残念やった」
ふむふむ。でも、見事優勝です。
「でも、穴子は、こんまい方が美味しいんで」
隣りの組の人ご意見。
確かに、穴子はスマートな方が
身がしまっていて美味しいと聞いたことがあるけど。
「そやけどの、やっぱりおっきょい方が脂がのって、うまいんぜ」
炭火で穴子を焼くというお父さんの
穴子に対する情熱は、半端やない。
穴子の奥は、深いのだ。

暖かくなると、瀬戸内海では、
ベエスケの脂がのってくる旬を迎えます。  

Posted by ハル at 20:13Comments(2)香川のこと