あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
ハル
ハル
福岡での修行を終え、香川に帰ってきました。
香川を出て、初めて見えたこと。
香川への思い、新しい発見、出会った人たちについて
書き綴っていきたいと思います。

川島商店街の情報はこちら
●商店街の紹介

ハルの福岡情報はこちら
●nonnon in fukuoka

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
ハルへメッセージ

2008年01月24日

【頑張れ川島商店街】川の辺のパン屋さん―リビエールシライ―

「ねぇ、お母さん、『サンガリア』って何か知ってる?」
「え?あの、ジュースの会社の?」
歌い出したい気持ちを抑えて、まずは娘の質問に答えねば。
「なんで『サンガリア』っていう名前になったか?」
「さぁ。お日さんのサンかな?」
「違うよ。『国破れて山河あり』からや」
そ、そうだったのか。知らなかった。

娘が手にしているのは、『ナマエの謎探偵団』という本。
キャノンは『観音』から、ミノルタは『稔る田』から、バンダイは漢語の『萬代不易』から
その社名が付けられたということです。
「じゃあ、『リビエールシライ』は?」
「えっ」
「・・・」
台所にあった『リビエールシライ』の袋に目を止めた娘の疑問を解決すべく、パン屋さんのドアを開けました。

「ああ、『リビエール』いうんは、『川』という意味ですわ」
シライの初代の店長さんに話を伺い、早速、学生時代に使っていた『仏和辞典』を開きました。
あった!『riviere』:川。しかも、赤のアンダーラインを引いている。
このパン屋さんの1号店は川久保橋近くの川のほとりにあったことから、この名前を付けたそうです。
現在では、2代目が小村町に店を構え、先代とともに美味しいパンを焼いています。
配達もしてくれるので、この店のパンでないとダメというファンも多いのです。

ここの「もちもち食パン」が大好きで、
スライスしないで持って帰り、薄く切ってホットサンドにしたり、
厚めに切ってバターをたっぷり乗せてトーストにして食べます。
トースターで焼くと、外はカリカリ、中はもちもちです。
もちもち食パン親子2代のパン職人
▲もちもち食パン
▲親子2代のパン職人
アンパンマンリビエールシライ
▲菓子パンも人気
▲リビエールシライ

川の辺(ほとり)のパン屋さん。
その香ばしい香りで、いつまでも街中を包んで欲しいと思います。


―春日川に架かる橋― Photos by T.Yoshikawa

同じカテゴリー(川島商店街)の記事画像
がんばれ!川島商店街 ―宇坪屋酒店―
がんばれ!川島商店街 ―多田米穀店―
【頑張れ!川島商店街】慶びを包む饅頭 ―おかや―
【頑張れ!川島商店街】トントンと戸をたたけば ―ぐんたに―
【頑張れ!川島商店街】子どもと駄菓子 ―いだに―
【頑張れ!川島商店街】まちの電気屋さん ―和光電化―
同じカテゴリー(川島商店街)の記事
 がんばれ!川島商店街 ―宇坪屋酒店― (2009-01-16 20:03)
 がんばれ!川島商店街 ―多田米穀店― (2008-10-14 09:25)
 【頑張れ!川島商店街】慶びを包む饅頭 ―おかや― (2008-03-13 10:04)
 【頑張れ!川島商店街】トントンと戸をたたけば ―ぐんたに― (2008-02-25 20:43)
 【頑張れ!川島商店街】子どもと駄菓子 ―いだに― (2008-02-12 15:15)
 【頑張れ!川島商店街】まちの電気屋さん ―和光電化― (2008-02-08 18:04)
この記事へのコメント
もちもち食パン、食べてみたいですー(><)
Posted by ぴよぴよ at 2008年01月24日 13:20
娘も絶賛の「もちもち食パン」
オススメです!
Posted by ハル at 2008年01月24日 20:05
川島に勤めていた頃、朝電話して取り置きしてもらい、昼休みに引き取りにいってました。

今ではお引越しされていて、ムーミーに買い物へ行く時よく寄ります。

・・・よく横を通るのが、定休日の火曜ってのが辛い。うふふ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月24日 23:13
定休日で買えないと思うと、余計に食べたくなるんですよね。ふふふ。
Posted by ハル at 2008年01月25日 09:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【頑張れ川島商店街】川の辺のパン屋さん―リビエールシライ―
    コメント(4)