2008年06月05日
ヘルスメイト養成講座
オーストラリア 309%、
ニュージーランド 300%、
カナダ 159%、
フランス 141%、
アメリカが 132%
日本 40%
食料自給率のデータですが、日本のゼロが1個足りないぞよ。
今日から食生活改善委員のための「ヘルスメイト養成講座」が始まりました。
「家族のために、栄養バランスを考えた食事を」
それでも、帰りが遅くなった時には、「ただいま」の声と同時に台所に入り、
お惣菜のパックをお皿に移すこともしばしば。
まずは、家族のお腹を満たすことを考えると、1秒でも早くテーブルに食事を並べることが先決なのです。
今日の講座でも、「食育」や「地産地消」が大切、
衣住は削っても、食は削っちゃいけない、
という話になりました。ごもっとも。
百円均一で買ったアスパラが芽を出しました。
果たして、わが家の「地産地消」になるか!?
ニュージーランド 300%、
カナダ 159%、
フランス 141%、
アメリカが 132%
日本 40%
食料自給率のデータですが、日本のゼロが1個足りないぞよ。
今日から食生活改善委員のための「ヘルスメイト養成講座」が始まりました。
「家族のために、栄養バランスを考えた食事を」
それでも、帰りが遅くなった時には、「ただいま」の声と同時に台所に入り、
お惣菜のパックをお皿に移すこともしばしば。
まずは、家族のお腹を満たすことを考えると、1秒でも早くテーブルに食事を並べることが先決なのです。
今日の講座でも、「食育」や「地産地消」が大切、
衣住は削っても、食は削っちゃいけない、
という話になりました。ごもっとも。

果たして、わが家の「地産地消」になるか!?